親知らずとは??
生えてくる年齢や時期について
親知らずは前歯から数えて8番目にあたる奥歯です。第三大臼歯、智歯とも呼ばれます。
親知らずは10代後半から20歳頃に生え始めることが多く、上下左右4本全て生える人、そのうちの数本映える人、4本とも生えてこない人など様々です。
親知らずで痛みが出る原因とは?
親知らずは真っ直ぐに綺麗に生えてきて、他の歯やその他お口のなかで悪い影響を与えない状態であれば特に問題にならないケースもあります。
ただそれとは逆に、親知らずの生え方の状態によっては抜く必要があります。
親知らずが横向きに倒れて生えている場合
親知らずが横にむいて生えてしまうと、隣の歯にぶつかっている場所で虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。まっすぐに生えていれば日頃の歯ブラシなどでしっかりと綺麗な状態を保つことができますが、横に生えている親知らずと、その隣の歯の間は食べものが詰まりやすく、かつ歯ブラシが届かないケースがほとんど。
結果的に、虫歯や歯周病が進行しそこで炎症がおき、痛みが出るケースが多くあります。
親知らずを抜いた方が良いというのはこのように正常に生えてこないケースで、逆にまっすぐ正常に生えている場合は、歯の清掃状態を見ながら抜歯をしないこともあります。
親知らずが原因で起こる悪影響
- 虫歯になりやすい
- 歯肉が炎症を起こしやすい
- 隣の歯に負荷がかかってしまう
- 口臭が気になる など
親知らずを抜歯する
メリット・デメリット
メリット
- 隣の正常な歯に負担をかけない
- 歯並びへの影響を下げる
- 歯周病のリスクが下がる
- 虫歯のリスクが下がる
先述した通り、親知らずを抜くことで歯ブラシなどのセルフケアでの清掃性がよくなります。
そのため虫歯や歯周病となるリスクが下がることがメリットです。ただし普段から奥歯がしっかりと磨けていない場合は、親知らずを抜いたとしても虫歯や歯周病になることもありますので、日頃のセルフケアが重要です。
デメリット
- 入れ歯やブリッジの支えとして使えない
親知らずを抜いた場合、前歯から数えて7番目(親知らずの隣の歯)の歯が失われてしまった場合、入れ歯やブリッジの支えとして使うことができません。
親知らずの治療の流れ
きそ歯科クリニックで行う親知らずの抜歯の流れです。
親知らずの状態を確認します。
レントゲン画像を元にどのような生え方をしているかをチェックして治療についてのご説明をします。
抜歯をする際には麻酔を行い出来るだけ痛みがないよう処置をしていきます。
親知らずの生え方や状態によって変わりますが、30分程度から1時間程度が目安です。
抜歯をした翌日に、抜歯部位の消毒と傷口の確認をいたします。
抜歯後約1週間後に抜糸をし、治療終了です。
抜歯したあとに縫った部分の糸を抜き治療は完了です。親知らずを抜いた後の傷は、時間の経過とともに治癒していきます。
親知らずの抜歯後の痛みと腫れについて
親知らずの抜歯後は1時間~2時間程度で麻酔が切れると徐々に痛みを感じますが、痛みの感じ方は抜歯した部位や人によって異なります。
痛みを感じる場合は、痛み止めのお薬をお飲みいただくことで緩和されますのでご安心ください。
また、抜歯後の頬の腫れ具合もほとんど腫れない場合と、腫れてしまう場合があります。腫れのピークは抜歯当日からおおよそ1~2日程度です。それを過ぎると徐々に腫れがひいて落ち着いてきます。
親知らずを抜歯後に注意したいこと
- 激しい運動はお控えください
- アルコール類を摂取するのはお控えください。
- 舌で傷口を触らないでください
- お食事をする際はできるだけ反対側で噛むようにしましょう
- 麻酔が切れてお痛みを感じる場合は痛み止めのお薬をお飲みください
- ぶくぶくうがいを強く行わないようにしてください
- 出血が続く場合は必ずご連絡ください
親知らずの抜歯後は傷口がまだ完全に治癒していません。そのため上記のようなことに注意してください。
傷口を開かないよう、そして触らないようにしましょう。もし、何か異常を感じた場合はわたしたちまでご連絡ください。
親知らずの抜歯の治療費について
親知らずの抜歯の治療費用は基本的に保険適用が可能です。
ただし、親知らずの生え方によって抜歯治療の方法が変わるので、実際にお口の中を検査した上で治療方法、治療費用をお伝えします。
親知らずの治療でよくいただくご質問
ここでは実際に患者さまからよくあるご質問をまとめました。親知らずの抜歯をご検討されている方はぜひ参考にしてください。
診療曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
平日 | 10:00~13:00 | 15:00~21:00 |
土曜 | 10:00~13:00 | 14:00~17:00 |
水曜・日曜・祝祭日は休診です。祝日のある週は、水曜日に振替診療を行います。